画面のこちら側

取り敢えず色々手を出してみる

さよなら Wake Up, Girls -「Wake Up Girls! Beyond the bottom」感想みたいな何か-

WUG!続・劇場版後編「Wake up Girls! Beyond the bottom」が公開されたので、感想みたいな何かをつらつら書いていこうと思う。前編での感想も書いたし、後編も書かなきゃなということで。

53分間に及ぶダイジェスト

「Beyond the bottom」の感想を端的に言えば、雑である。良く言えば、ダイジェスト版を観せられている感じである。前編で撒いた餌をただただ雑に回収していく。正直言って、ショックだった。こんなものが観たくて、映画館まで行ったんじゃないんだ。ぼくはWUG!を盲信していると言っていい。だからこそ、ショックを受けたのかもしれない。

都落ちと3代目センター

BtBでは大きく分けて2つの側面から描かれた。I-1clubとWUGだ。I-1clubでは前編で嗾けられた売上の競い合いの結果とそれに伴う変化が描かれた。勝利した鈴木萌歌はI-1clubの3代目センターに就任し、敗れた岩崎志保は博多に左遷される。 都落ちアイドルとなった岩崎志保は、博多でネクストストームを結成し、アイドルの祭典への出場、優勝を目指すこととなる。一方の鈴木萌歌はI-1clubセンターとして、I-1clubを引っ張っていこうとする。

このセンター交代劇を経て、2人は大きく変わることになる。アイドルに対し誰よりも真摯であり、厳しくもあった岩崎志保は一つの答えを見い出す。自分が目標であるというアイドルに出逢ったからだ。元I-1club研究生であり、ネクストストームのメンバーである彼女らとの出会いは岩崎志保というアイドルの救いであろう。直向きに努力し、ただただ走り続けトップアイドルになった娘がその立場に悩むことが描かれる話は多い。2次元アイドルの多くが10代20代の多感な女の子であるからこその壁である。そんな彼女らがまた走りだすきっかけはやはり、自分に憧れてアイドルになったという後輩アイドルの存在だった。自分に憧れ、追ってくるものの存在が、彼女らを輝きの向こう側に連れて行くのだ。ネクストストームは岩崎志保にとって、島田真夢の呪縛から開放してくれた存在であり、彼女が走ってきた道が間違ってなかったことの証明だ。挑戦者となった岩崎志保は、ネクストストームに背中を押され、輝きの向こう側に行くのだろう。劇中、彼女はやっとアイドルが好きになれそうと言った(正確にはその意味が分かる気がするだが)。彼女が輝きの向こう側に向かって走りだしたからこその科白ではないか。そう思えてならない。

鈴木萌歌の方はどうか。こちらはかなり雑に描かれた。そう感じる。次期センターと言われていた頃の彼女は高飛車であり、自信家であった。自分に絶対的な自信があったからこそ、彼女は自由であったし、高いプライドを持っていた。その高いプライドと絶対的な自信が、3代目センターとなった彼女の支えである。アイドル界の頂点に君臨しているI-1clubのセンターという重圧は彼女の想像を絶するものだったのだろう。全体練習で(ほんの一瞬だけ)描かれた彼女からは、絶対的センターであった岩崎志保を髣髴とさせる。小早川ティナと鈴木玲奈の大丈夫?という問いに、間髪を入れず大丈夫と返すその姿は正に岩崎志保そのものではなかったか。彼女から見た岩崎志保は決して凄くはなかったと思う。才能はない。努力で勝ち取ったおさがりのセンター。そういう風に見ていたはずだ。だから、岩崎志保の背負っていたものの重さを知った彼女は負けるわけにはいかなかった。それが後編での鈴木萌歌だ。3代目センター鈴木萌歌は、絶対的センター岩崎志保とは違う道を歩むのだろう。世代交代は美しく面白い。きっと描くことはいくつもあったはずだ。時間的な制約を考えれば、真っ先に切られる話かもしれないが、ちゃんと描いて欲しかったと思う。後編での鈴木萌歌は今まで以上に脇役だった。モブと言ってもいいかもしれない。3代目センターとして、新たなアイドル像を見出そうとしている彼女がこれでは哀しすぎないか。

 強引なWUG

もう一つの側面であり、主軸であるWUGであるが、地元仙台に戻り、雑草魂で巻き返しを図る。楽天選手にあやかって何苦楚魂にすれば良かったのに。WUGは土日の朝昼晩のライブを復活させ、夏休みには知名度アップのためにアイカツワゴンWUGワゴン「ごんちゃん」で全国行脚にでる(聖地巡礼する人は大変だろうな……)。アイカツ!の「ルミナス☆ジャパンツアー」を思い浮かべた人はぼくだけじゃないはず。そして、丹下順子の戦友佐藤勝子に書いてもらった新曲「Beyond the bottom」を引っさげて、アイドルの祭典に挑む。

後編ではアイドルの祭典のレギュレーションの都合上、「少女交響曲」とは別にもう一本新曲が必要となった。頼みの早坂には書かないと言われ、良き理解者であるTwinkleは全国ツアー前の多忙を理由に断られる。そこで登場したのがサファイア麗子こと佐藤勝子である。この佐藤勝子周りはかなり強引な印象を受けた。佐藤がサファイア麗子(WUG結成前にグリーンリーブスに在籍していた最後の一人)だという設定もだが、丹下順子の事務所のお金の持ち逃げの理由となった〝愛しのダーリン〟が佐藤だという設定がかなり強引だったと思う。その借りを理由に新曲の作詞作曲を頼むことになるのだが、果たしてその設定は必要だったか。佐藤勝子は丹下順子の戦友。これだけで良かったはずだ。丹下を庇うことはなかった(この過程で前編で撒いたセイント40という餌を適当に消費してしまったというのも大きいと個人的には思っている)。アイドルだけでなくアーティストにとって、楽曲は大切なものである。現実とのハイパーリンクを謳っているWUG!が、新曲をWUG自身が書くという展開にならないのは分かる。だからこそ、もっと丁寧に書かなくてはならないのだ。これでは書かせる相手がいないから、設定でコテコテに固めて、無理矢理それっぽい人を作ったにしか見えない。

後編では前編で提示された「WUGらしさとは何か」という問題に、現時点での解答として一つの山場を描いた。久海菜々美である。劇中、久海菜々美は父親の言葉で揺れる。光塚か、WUG!か。悩む彼女の背中を押したのは林田藍里だった(前編といい、続・劇場版では僕らの主人公林田藍里さんが大きく成長したことが見られて嬉しい)。島田真夢、片山実波も彼女の背中を押し、彼女は光塚受験のために空港へと向かう。そして、WUGはアイドルの祭典のために東京(実際には埼玉)へと向かう。仙台駅でいつものやりとりをする6人。それに対し、どこか悲しい顔をする久海菜々美。対称的な二組を交互に映すことで、久海菜々美の選択を思いを描く。この演出は良かったともう。ぼくはこういう演出は大好きだ。だが、早かった。久海菜々美が光塚受験を告げ、一大決心をしてWUGに戻ってくるまで、恐らく5分ほど。あまりにも雑である。後編の肝と言ってもいいこの山場をそんな短時間で片付けてよかったのだろうか。仙台駅でのWUGと仙台空港での久海菜々美はあれで良かったのかもしれない。だとすれば、ワンクッション挟むべきだったのでないか。7人から6人になったことでフォーメーションの変更があったはずだ。実際にそれを匂わせる発言は劇中でもなされていた。ならば、それは描いて良かったのではと思う。丁寧であるべき箇所を雑に描いている。後編からはそういった印象を受けてしまう。

雑すぎるアイドルの祭典

そして、物語は最終盤、アイドルの祭典を迎える。これは酷かった。中身がない。おまけにもご褒美にもならない。何のために、アイドルの祭典を描いたのか。前哨戦とでも言うべき、島田真夢と岩崎志保の会話シーン。完全にモブと化した鈴木萌歌が悲しくてたまらなかった。ここでトップ7の中で唯一科白どころか映ってすらなかった相沢菜野花に、ようやく初出番が訪れる(鈴木玲奈も科白がなかったが出番はあった)。TV版では科白の多かった彼女だが、劇場版では不遇である(鈴木玲奈はTV版でも不遇だが)。悲しいことにディフェンディングチャンピオン赤味噌オールスターズは今回は名前しか出てこなかった。ライブシーンの作画は凄かった。ライブシーンに力を入れすぎたのか、ちょっと気になる作画があったぐらいだし。 だが、TV版と同じく細切れになる。ネクストストームやI-1clubのライブパートをダイジェストしておいて、肝心のWUGのライブパートは細切れというのはどうなのか。TV版でもそうであったのだから、WUG!の本質はそこではないのかもしれないが、やはり物足りない。

だが、これはそうでもない。気になる程度であって、取り立てて怒ることでもない。酷かったと、許せなかったと思うのは、エンドロール後に描かれた一枚絵だ。あれ、いるか? 描く必要があったか? 非常に雑で非常に強引な終わり方だったと思う。後編の流れで優勝を描くには無理がある。続・劇場版の主軸を考えれば、優勝を描く必要はなかったはずだ。劇中で大田邦良は「アイドルは勝ち負けではない。だが、勝たなければならない戦いもある」と述べている。確かにその通りだ。だが、それはアイドルの話であって、アイドルアニメの話ではない。アニメに限らず、物語には、書かなくてもいいお話もある。全てを書く必要なんてない。続・劇場版において、アイドルの祭典での優勝は無理に書かなくても良かった部分だったと思っている。はっきり言って蛇足だ。あの一枚絵のせいで、すべてが崩れてしまったと思っている。WUG!が描きたかったこと、WUG!で描きたかったこと。それら全てをあの一枚絵が壊してしまったと感じたのである。

山本寛監督はパンフレットに記載されているインタビューで「[後篇]はすごくあっさりした感じで終わりましたよね。ここで変に盛り上げたり、逆に無理に思わせぶりなエンディングにしたりするのは止めようと思いました。ここで強引にまとめて、次が作れなくなるのが一番恐ろしい(笑)」と答えている。たとえエンドロール後に優勝のシーンを描かずに、例えばWUGコールの中、舞台から客席を見渡すシーンだったとしても、無理に思わせぶりだったり、変に盛り上げたとは思わなかったと思う。むしろ、あの一枚絵で終わったほうが、無理に思わせぶりだったり、変に盛り上げたと感じる。こればっかりは、個人の好みでしかないので、大きくは言えないが。

終わりに

ここまでなんだかんだ書いてきたが、ぼくはWUG!が大好きなんだと思う。この事実は変わらないんだと思う。だからこそ、こんな文章を書いてるんだと思う。もちろん、後編にも良い所はたくさんある。僕らの主人公林田藍里さんを筆頭に、WUGの成長はもちろんのこと、高科里佳にCVがつき動いてることは本当に嬉しかった。林田藍里の部屋にクラッチと思われるポスカード?があるのも良かった。

2015年12月12日に行われた「Wake Up, Girls!Festa. 2015 Beyond the Bottom Extend」では、新プロジェクトも発表された。WUG!はまだまだ終わらないというわけだ。ぼくはきっとこれからもWUG!を追っていくんだと思う。だって、WUG!が大好きだから。特別だから。

 

続・劇場版公式サイト

wakeupgirls2.jp